なんか昔の木造校舎を思い起こさせるKH様邸の外観。
いよいよ明日には足場が外れて全貌が明らかに。
その前に…
足場がないとこの高さからの景色は望めない…
職権乱用して秋の田んぼと有明山を堪能。
内部の工事も終盤戦へ。
何を飾るか、飾り棚。
ちょいと小技のカウンター。
天井高めの土間空間。
ここにも小物が飾れるよ。
ラストスパート。
施主施工も本格的にスタートです!!
りふぉーむ現場では大工工事が一段落し、
毎度おなじみ「施主施工」です。
家族総出の塗り壁施工!!
頑張っているお姿を載せたかったんですが、
「著作権に引っ掛かるので勘弁して下さい!!」
という絶対に間違っている断り文句で拒否されました…
そして今回はこんなものをLDKの一部に貼ってみました。
LIXILさんの『エコカラット』
余分な湿気を吸収しカビ、結露の発生を抑えたり、
嫌な臭いを吸収してくれたりと機能性は抜群。
デザインも豊富でお部屋のアクセントにもステキっす。
こんだけ褒めときゃ何かいいことあるかな…!?
アフター写真をお楽しみに!!
大葉はこれくらいの大きさで止まるようです…
けっこうでかいの伝わりますかね!?
夏野菜が一段落した我が家のなんちゃって畑。
冬に向けて、
あれやこれやと植えてみました。
今回は覚えとこ~って思ってたのに、植えて一週間…何植えたかわからん。。。
上の写真は春菊とほうれん草やと思うんやけどな~
もう少し大きくなれば分かるハズ!!
この前の日曜日に久々に嫁さんの買い物に付き合って行った時に
白菜一玉がなんと400円くらいしてた!!!!
鍋好きの我が家には致命的な打撃…
そんな高価な白菜は過保護に、
ポットで栽培。
これ一個400円って考えると4,800円分もある…
なんか「野菜泥棒」とかありそうっすね。。。
最後に畑仕事で一番嫌いな間引き作業を……。
せっかく植えて、芽が出たもんを引き抜くのはなかなかつらい…ま、貧乏性なだけですけど。
今日は松本一本ねぎの間引き…
なんて切ない写真…
こんなにちっちゃくてもちゃんとネギの香りがするなんて…
これ全部成長したらいくらやろ!?
ホームページの【リフォーム施工事例】は一向に準備が整いませんが
実はリフォームもやっております!!
やっておりますどころか結構な量のお仕事をいただいておりまして
全部写真を撮っておれば今頃大充実の【リフォーム施工事例】が出来ていた訳で…
なぜ肝心な写真が取れないのか…!?
なぜネタがあってもホームページが準備中なのか…!?
お恥ずかしい。。。
てな訳で今回のリフォーム現場での最初の一枚がこちら!!
やっぱり写真撮る前に壊しちゃいました……
またまたビフォーがあれへん…
一生懸命壊して、バタバタと段取りしてたらこんなんなってました。。。
こうなりゃどんどん進めていくしかないっす。
本日九州からはるばる届いたサーモウール(羊の毛の断熱材)をみっちりと詰め込んでいきます。
この断熱材は土壁との相性が良くリフォームにはピッタリの商材。
写真はないが床下にも断熱材を敷き込み、リフォームするLDKをしっかり断熱仕様に。
一足先に施工させていただいた屋根と煙突。
リフォーム後の暖房は薪ストーブを設置。
今年の冬はぽかぽか快適のリビングで4世代がくつろぐ予定。
アフターはしっかり撮らねばっ!!!!